ステッカー・シールというのは、あなたの会社・チームの顔です。
![]() ステッカー担当 中尾です。熱狂的な阪神ファンです。愛犬はパピヨンです。宜しくお願いします。 |
購入から年々も経つと、「この機械ってどこのメーカーだっけ?」とお客様は忘れてしまいます。
メーカー名や製造番号が入っていることにより、あなたの会社を再認識してくれます。
ある意味、販売促進にも役立つものになるわけですね。
製造番号がマジックや不滅インクでナンバーを記載するのも手間が掛かったたりします。
ましてや、商品が一点物で、商品名もマジックで書き込まなくてはいけない。
テプラ・ネームランドなどのステッカー・シールでいいやとか、パソコンで、家庭用のプリンターで作成とか。
これでは、手間もかかるし、丈夫なステッカーが出来ません。
まして、あなたの会社が再認識されるときに、色褪せてしまうかもしれません。
これでは、意味がありませんよね。
![]() |
![]() 上の写真:商品名・規格・製造番号を油性マジックにて記載 左の写真:商品名・製造番号すべて違うものが印刷されています。当然、不滅インクでスタンプを押す手間もいりません。当然、色褪せて見えなくなってしまうことはありません。 |
![]() こちらの写真は、家庭用のインクジェットにて専用の用紙に印刷した物です。見事に消えています。 |
こんにちは。 中村勝也と申します。
私は、長野県須坂市にて印刷業を営んでおります。
![]() 代表取締役 中村勝也です。 |
今から16年ほど前、北海道に旅行に行ったときのことです。
おみやげを買っていかなくてはということで、土産物屋に入り、熊出没注意のステッカーと
熊出没注意のプレート(車のナンバープレートみたいなもの)を買ってきました。
友人や兄に、海外旅行のおみやげを頼むときは、土産用の車のナンバープレートを頼んでいました。
今、考えるとそういった物が、昔から好きだったと思います。
現在の会社に入り、倉庫の整理をしていると、昔、お土産物屋で購入したステッカーや
プレートが出てくるではないですか! なんと、当時、私が購入したものは
長野の当社にて製造したものだったのです。
驚きとなつかしさがこみ上げてきました。
自分が気に入って購入した物を作っていた会社だったなんてうれしくなりました。
こんなわけで、ステッカー・シールには昔からこだわりがあります。
好きだからこそ、あなたのご要望には、100パーセント答えたいと考えております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一度でもステッカー・シールを頼んだことがあれは、仕上がりなどわかるが、
はたして適正な加工方法なのでろうか?価格は損してないのだろうか?
とりあえずこちらで仕様を決めて頼んだけれど、もっといい方法があるのではないだろうか?
この様な、不安をいだくのではないでしょうか。
当社は、ステッカーを「作成」することだけが目的ではなく、「利用すること」を目的に思っていますので、
用途に合った適正な作成方法しかお勧めいたしません。
用途にあった物をお勧めし、価格と品質のバランスのアドバイスを致します。
手描きのものでも、データでも、何からでもそちらを元にステッカーを作成いたします。
漠然としたイメージでも何度かやり取りする内に、形を作成しますので、ご安心ください。
早い納品へのこだわり
あなたの希望の納期に合わせます。
オンデマンド印刷機などの活用により、徹底した作業のスピードアップを行い、
複数の人間が並列的に作業を行うことによってスピード化を実現しました。
特急のご依頼にも幅広く対応いたします。
高い品質維持への取り組み
クオリティは私どもが最も重要視する点です。ポイントとなる初期データの作成は私中村が商品の最終チェックは、中尾が責任をもって行います。更に、作業の専業化による実務レベル
のアップ、分業化による責任範囲の明確化、品質の引き締めを行い、常にハイクオリティ
な印刷物をご提供します。
低価格化へのとり組み
データー作成費や版代など、初期段階で発生する費用をカットもしくは、コストダウンして、
お求め安い価格でご提供できるように、私たちは日頃より、スキルアップして価格に反映しております。
ほとんどのものは社内で加工しますので、中間マージンなしの激安価格です。
お値段は予算内に収まるようご相談に応じます。
当社は印刷会社の同業者さんからもよく発注されます。
みなさんプロなのでいろんな面でシビアです。
印刷会社を名乗っていても、全て社内で出来るわけではありません。
全く印刷などの機械をもっていない会社もあります。
専門知識も、専門分野でない限り、差があります。
シール・ステッカーといってもいろいろあります。
素材は、紙、防水紙、塩化ビニール、ポリエステル、ポリプロピレン など。
しかし、ご存知かと思いますが、耐久性があるのは、塩化ビニールとポリエステルなのです。
また、印刷方法も オフセット印刷、 凸版印刷
白・黒は屋外でも比較的色褪せにくい、
スクリーン印刷、 フレキソ印刷、 グラビア印刷、 水性・油性・溶剤インクジェット、 レーザプリンタ
など、ほかにもいろいろあります。
この中で、屋外で使用するときお勧めしないのは、
【 オフセット印刷、 凸版印刷、 水性インクジェット、 レーザプリンタ 】です。
(注: フレキソ印刷とグラビア印刷は、大量印刷物に向いているので除外しています。)
などの専門知識が必要なのです。
当社は同業者さんからも、専門性、知識、確実性などから支持を頂いています。
御見積もりは無料。
メールは24時間お受け致しております。
TEL 026-245-0147 FAX 026-245-3901
※お問合せいただいても、その後、しつこい営業は致しません。
営業時間 平日8:30〜18:00 土曜、日曜、祭日はお休み
素材 【 ポリエステル 塩化ビニール 】
それは、下記の特徴を持っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
印刷方法 も、日差しに強いインクを使っていますので安心です。
他にも、下記の特徴があります。
|
商品の取扱いについての詳細は、Q&A を参照してください。
メールは24時間お受け致しております。 |